6月。
約5年ぶりに秋田の祖母の家に行きました。
コロナ以来行けていなく、コロナ禍が開けて初めての秋田。
行ける時に行っておかないと!と思っていたので、今回行けて元気な祖母に会え良かった
幼い頃よく行っていた角館のホテルに泊まり、温泉に入ったり豪華な料理をいただいたりしました
翌日には田沢湖へ行き、たつこ像と写真を撮って観光もできました^^
さて、秋田への滞在は1日半ほどで、その後は彼と宮城・福島を巡る予定にしていました。
角館から仙台に向かい、彼と合流しました。
目次 非表示
日本三景 松島
6月22日。
梅雨入りし雨が懸念されましたがこの日は快晴
最初の目的地は、日本三景松島です!
彼が事前にクルージングを予約しておいてくれました^^
所要時間50分で17kmのコースをたっぷり楽しめます
途中結構揺れましたっ
松島湾に浮かぶ島々についての解説を聞きながらクルージングができます。
船の中まで陽が当たって暑かった〜笑
クルージングを終え、赤く長い福浦橋を渡り福浦島散策をしました。
とにかく景色が美しい…!!!
島ですが散策というよりは山登りに近く、暑かったので結構疲れました
福浦島を後にし松島駅に向かう途中にあった瑞巌寺五大堂に立ち寄りました。
東北地方現存最古の桃山建築だそうで、いかにも!という佇まい。
瑞巌寺本堂は時間的にお参りまではできず、そのまま電車で仙台方面へ行き、伊達政宗像を見に向かいました。
仙台城跡 達政宗公騎馬像
東北大学のある駅からバスで山を登った先に仙台城跡がありました。
これは・・・
カッコ良すぎる!!!
仙台城跡から仙台の街並みが見渡せるのですが、こんな山の上にあったとは!笑
日没直前でしたが、伊達政宗像はいつでも見に行くことができます。
有料施設は営業時間外でしたが、目的としていた伊達政宗像だけでも見れて良かった!!
史跡を見つつ山道を下り、地下鉄で移動してやっと夕飯にありつけました。
お決まりの牛タン!!!
仙台牛のお店で「閣」というチェーン店が人気らしくその「電力ビル店」でいただきました
30分くらい並んでありつけました
やっぱり牛タンは最高だな〜!!!
福島のホテルを予約していたためここから新幹線で福島へ移動!
仙台駅で萩の月もしっかり購入しました
彼は萩の月を知らなかったらしく1つお裾分けっ
宮城、濃い1日を過ごせました
鶴ヶ城
この日は残念ながら雨
ホテルを出てバスで鶴ヶ城へ向かいました。
鶴ヶ城に着いた頃には幸い雨も弱まっていました!
立派な石垣!!!
5層まで上がりました〜っ
広くてまだ見所はありそうでしたが、天守閣だけ行って鶴ヶ城を後にしました。
この後は鶴ヶ城の生みの親と言われる蒲生氏郷のお墓に立ち寄り、雨が少し強くなったところで喜多方ラーメンのお店に行きました!
喜多方ラーメンを食べたことがなかったので食べてみたい!と思い、リクエストしました♡
会津若松駅前の来夢というお店です!
チャーシュー麺にしました
喜多方ラーメンって日本三大ラーメンの1つみたいですね。
初めて知りました…!
麺が太くてもっちもっちで食べ応えがありました
ラーメンを美味しく食べていたら雨が更に強さを増して尋常ではない降り方に、、、
土砂降りの中を足早に歩き、会津若松駅へ向かいました!
会津若松駅と白虎隊。
雰囲気出てます
郡山行きの電車に乗ろうとしたらちょうどSLが…!!
駅から黒々とした煙が見えたので私たちは最初火事かと思いました笑
初めて本物をこんな間近で見たかも、、!?
機会があれば乗ってみたいなあ〜
SLの出発を見送り自分たちが乗る電車に飛び乗りました。
その後はちょっと一悶着二悶着?あったりしながら東京へ戻りました。笑
東京駅の鳥元で夕飯を食べ、今回の旅は終了!
ひさ〜しぶりだった東北!!
東北の歴史に魅力を感じ東北がより好きになった旅でした。
西の京都の歴史も良いけれど、東北の歴史に魅力を感じるようになったのはちょっと歳とったからかな?笑
また行こうと思います!!